Sep
1
建築・照明デザイナーとエンジニアのための視環境設計 #6
【初心者大歓迎】先日のTHETA撮影会 in 大阪で撮影した画像について解説します
Organizing : 株式会社ビジュアル・テクノロジー研究所
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
はじめに
デザイナーさん、エンジニアさん、設計者さんがたに公開している「あぴ探ARアーカイブ」サイト」の使い方と、下に示すような「グレア画像」「明るさ画像」「明るさ検討画像」「色彩画像」「輝度画像」「照度画像」の見方をとおして、
視環境設計について学ぶ勉強会です。
あぴ探ARアーカイブの目的
あぴ探ARアーカイブは誰でも自由に投稿・閲覧可能です。また以下の目的で運営しています。
- 照明や色彩のデザインや設計を志す人が、さまざまな視環境を体験し、比較検討することで、「光の目利き」、「色の目利き」としての腕を磨くことができるようにする。
- 公共施設の照明や色彩の改善を求める一般の人たちに、合意形成を図るための根拠を提供する。
- 視環境に興味をもつ一般の人たちが、自分で照明を選んだり、色を選択したりするときに、利用できるデータベースを提供する。
タイムスケジュール(内容は変更される場合があります)
時 間 | 内 容 |
---|---|
18:00~18:15 | はじめに 発表者あいさつ。参加者も簡単な自己紹介お願いします。 |
18:15~18:20 | 「ビジュアル・テクノロジー研究所の紹介」 |
18:20~18:30 | 「あぴ探ARサイトの使い方紹介」発表者 山本三七男 |
18:30~19:00 | 「AR画像を題材にした視環境設計の説明」発表者 中村芳樹 |
本日紹介する あぴ探AR画像
現在、選定中です。
今後の開催予定
毎月1回に開催する予定です。今回都合があわなかった方も、次回に参加してください。
THETAを使った撮影会も開催しています。照明などが気になる場所を考えておいてください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.